koginbankさんとこぎん話

◆こぎんバンク石井さんに取材いただきました
 先日、koginbankさんにさとの坊自身やさとの坊の活動に関して取材いただきました。記事はこちらよりご覧いただけます。自己紹介が必要な時にはこちらの記事のリンクをお知らせしよう!と決めたほど素晴らしい記事を書いてくださっています。ぜひご覧ください!
 さとの坊の活動、また、自分自身のことを言葉にする機会はめっきり減り、当日はとても緊張しましたが(石井さんは終始穏やかでリラックスした雰囲気でした)、取材後はこれまでの経験がこぎん刺しにどんな影響を与えていたのかを考えることができ、素晴らしい経験になりました。
 koginbankさんは現在クラウドファンディングをされていますので、是非是非応援してください!私もリターンとしてブックカバーを制作しています

 記事のサムネイルは、大学在学中に1年間暮らしていた、チェコのモラビア地方、オロモウツという街にあるの広場です。ドーンと建っているのは聖三位一体柱、世界遺産です。どこか津軽っぽさのあるチェコ第5の都市オロモウツ、旅行も再開していますし、まだ訪れたことのない方はぜひ訪れてみてください!

◆ミニチェコ語講座
 ここで、簡単なチェコ語を2つ。
【ナ】
→津軽弁の「か」(ほれ、食べなさい、どうぞ)と同じシーンで使います。
【ジェ?】
→津軽弁の「んだべ?」「んだいな?」(そうだよね?同意を求める語)と同じシーンで使います。
 緯度は北海道と同じ位で、四季のはっきりした冬の厳しい(−20〜30度になる冬も)地域なので、結構口をモゴモゴさせるあたりなども似ている気がします。いつかチェコでこぎんの展示や、日本語学科の日本文化を伝えるイベントでこぎんレッスンのしたいと考えています。

 


(Olomouc、留学していたパラツキー大学前のトラム駅より)

Satonobou