Bunka no Hiイベント
◆文化の日イベント
2025年11月2日、シアトルにありますJCCCW(Japanese Cultural & Community Center of Washington、ワシントン州日本文化会館)が主催する、文化の日のイベントで、こぎん刺しの紹介をさせていただきました。日本語でも説明があるのでぜひクリックしてご覧ください。テーマは"Finding New Beauty – Artful Mending”「繕いから生まれる新たな美」、刺し子、金継ぎを紹介されるアーティストの方々も参加されていました。

当日の展示ブースの広さは十分すぎるほどで、その上30分間の実演機会もいただきました。司会の方がこぎん刺しについて丁寧に紹介された後、針に糸を通すところから、一針一針刺す方法、そして運針、糸こきや糸始末も含め、デモンストレーションを行いました。実演時間だけは家族にも来てもらったのですが、糸こきや糸始末の部分は来場されたみなさまの反応がとても豊かだったそうです。私自身、こぎん刺しを始め、運針をするようになってから、日々糸を抜く毎に糸こきを意識しているので、その部分にみなさんも反応くださったのはとても有り難かったです。手元をモニターに映し出すような仕組みで、細かな作業もしっかりと見えたそうです。司会のマリさんが通訳もしてくださり、私は日本語で安心してこぎん刺しを行うことができました。私のデモンストレーションは早い時間だったのですが、こちらの会場でデモンストレーションをご覧になった方がブースに来てくださり、ゆっくりじっくりお話しできたのもとても楽しかったです!自分の好きなことだと人見知りも忘れますね!
こぎん仲間のみなさま、11月2日だけで、シアトル近郊にもこぎんに興味を持ってくださった方がこんなにも(もっとです)いらっしゃいました!アメリカでのイベントは3度しか経験していませんが、毎回、信じられないほどに伝統工芸に対して尊敬の眼差しと言葉を与えてくださいます。アメリカに来てから、こぎん刺しをもっと好きになったんです。こぎん刺しに対するポジティブなお客さまの反応や、深く深く質問してくださる熱量をとても有り難く思っています。

(JCCCWから提供いただいた実演の様子です)
◆美しく補強すること
イベントにお声がけいただいた際、「ものを大切に使う、美しく補強する、よみがえらせる日本の文化」がテーマだと教えていただきました。こぎん刺しが歴史的に、美しく補強してものを長持ちさせていることはなんとなく理解していましたが、伝える立場として理解できているかと言われれば、自信がなく、今夏、こちらのイベントにお誘いいただいたのを機に、一時帰国の際に弘前のゆめみるこぎん館にお邪魔してきました。石田さんが丁寧にこぎん刺しの歴史や材料、そして実際の古作こぎんについてご説明くださり、館内にあるたくさんの作品の裏話なども教えてくださったことで、なんとなく頭の中を浮遊していた考えがふわっと収まるところに収まり、イベントに向けての心の準備が整いました。ゆめみるこぎん館にお邪魔した話は改めてブログでも共有したいと思っていますが、今回のイベント含め、目の前に布があること、目の前に語り手がいるこの偉大さを知りました。
◆取材
その後にSOUTH SEATTLE EMERALDという、非営利のオンライン・ニュースメディアの記者の方にも取材いただき、こぎん刺しについてお話しさせたいただきました。メディアで取り上げていただくことは認知の面では非常に影響力があります。アメリカに来る前、こんな風にシアトルでこぎん刺しを紹介している自分を想像できていなかったので、本当にありがたい気持ちでいっぱいになりました。


◆こぎん刺しも、さとの坊も
これまでにアメリカで参加したイベントはBellevueのJapan Fairのみですが、なんとなく伝統的なこぎん刺しに則っている、紺地に白の糸の作品の方が反応が良かった気がします。ところが今回はSatonobouらしさ全開のカラフルな作品もより多くの方に受け入れていただけた気がします。特に学生や若い世代の方たちのリアルな反応が楽しく、3人でブースに来てくださった方たちが作品集をめくりながら盛り上がる様子だけでも、参加できて本当に良かったな!と思うほどのご褒美でした。アメリカでの活動は未だスローではありますが、次の目標はワークショップを行うことです。頑張ることはいろいろありますが、ひとつひとつの経験から学んだことを作品に反映させていけたらと思います!
▶️材料研究ブログ
▶️ショップ(調整中です)
▶︎PDFキット図案・説明書のデジタルデータ販売
・ひな祭り2022 minne販売ページ
・優しい顔の金魚ねぶた minne販売ページ
・勇ましい顔の金魚ねぶた minne販売ページ
▶︎金魚ねぶたキット(フルセット) koginbankさんオンラインショップ
▶︎NEW 一部キット tueショップ(青森県黒石市こみせにある雑貨店です)
▶️Instagram(動画などでこぎん刺しのシンプルさ、面白さをお伝えしています)
Satonobou