コンテンツにスキップする
こぎん刺しサークル始めました!
メニュー
ホーム
ブログ
メニューブログ
こぎんサークル2025
材料研究
お知らせ
こぎん刺しキット紹介
さとの坊について
メニューさとの坊について
Satonobou自己紹介
制作理念
キット制作の想い
ショップ
メニューショップ
こぎん刺しキット
その他材料
すべての商品
お問い合わせ
English
ログイン
アカウントを作成する
Facebook
Instagram
もう一度検索する
カートを見る
study
2024年8月15日
こぎん針調べ1
◆こぎん針調べ1
今日はこの夏に販売したブックカバーキットで使用した
麻布のこぎんドゥエル、Tsugaru
...
続きを読む
2024年2月21日
布と糸を知る22(koginbank)
◆布と糸を知る22(koginbank 綿こぎん布)
前回の津軽工房社さんの綿布
ペリープル
は、調査対象12枚の布の中で、私視点では最も...
続きを読む
2024年2月20日
布と糸を知る21(ペリープル)
◆布と糸を知る21(ペリープル)
前回の
ルシアン コングレス
は、ヨリが強めのしっかりしたこぎん糸との相性が...
続きを読む
2024年2月15日
布と糸を知る20(ルシアン コングレス)
◆布と糸を知る20(ルシアンコングレス)
前回の
ツバイガルトのダボサ
は、織り糸が特徴的で、同メーカーの麻布
コーク
と同様に...
続きを読む
2024年2月13日
布と糸を知る19(ツバイガルト ダボサ)
◆布と糸を知る19(ツバイガルト ダボサ)
前回の
ケンセンのコングレス
は、ヨリの甘いこぎん糸や刺繍糸との相性が良い布でした...
続きを読む
2024年2月6日
布と糸を知る18(ケンセン コングレス)
◆布と糸を知る18(ケンセン コングレス)
先日は
ニューコングレス
の調査結果をお伝えしました。糸との相性がはっきり...
続きを読む
2024年1月31日
布と糸を知る17(ニューコングレス)
◆布と糸を知る16(ニューコングレス)
半年ぶりの材料研究ブログになりました。布調べは7枚目、綿布カテゴリーに...
続きを読む
2023年8月11日
布と糸を知る16(オリムパスリネン)
◆布と糸を知る16(オリムパスリネン)
布調べは6枚目、今回の
オリムパス製のリネン
で麻布カテゴリーは調査完了となります。
オリムパス...
続きを読む
前へ
1
2
3
次へ
カートを閉じる
お客様のカート
カート内に商品がありません。
カートを使うためにCookieを有効にする
t: e
(-
)
削除
商品個数
選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。