こぎんサークル2025[4]

◆こぎんサークル2025[4]好きなモドコ結果発表
お待たせしておりました。本日は、サークルメンバーの好きなモドコの集計結果をお知らせします!初心者で、好きな模様にこれから出会う方はぜひ参考にしていただければと思います。また、好きな模様がある方も、ぜひメンバーの声を聞いて、他の模様との距離を近づけていただけたら嬉しいです。

◯アンケート内容:好きなモドコは何ですか?
◯アンケート対象:こぎん刺しサークルメンバー72名(2025年2月24日時点)
◯集計目的:メンバー間の距離を縮める、他者視点でモドコの魅力を知る
◯実施期間:2025年2月1日〜2025年2月24日(約3週間)
◯回収状況:54名(メンバー72名中)、120回答(1名につき回答0〜4つ)
◯結果要約:自己紹介の中で回答していただきました。こちらの結果はメンバーのうち75%の方の回答を元にしています。「模様の意味が好き」であったり、「猫と生活しているため」等、模様を選んだ理由にも触れてくださる方がいて、今後は「好きな模様を選んだ理由」も改めてメンバーの声を聞きたいと思いました。また、この後作品制作を通して様々な模様に触れる方も多いかと思いますので、サークル活動が終わる12月前後にも再度こちらの好きなモドコアンケートを取ってみたいと考えました。

◆サークルメンバーに人気の模様

    15票▶︎てこな/てこなこ/蝶、馬のくつわ/馬の轡
    12票▶︎紗綾型
    8票▶︎かちゃらず、花こ
    6票▶︎やすこ刺し、結び花
    5票▶︎ふくべ 、猫の足/ねごのあし
    4票▶︎鱗模様/うろこ、猫の目/猫のまなぐ/ねごのまなぐ、竹の節、豆こ
    3票▶︎とまらず、べこ刺し、べこ刺し、べご、石畳
    2票▶︎梅の花、虫喰い/蜘蛛刺し
    1票▶︎さかさこぶ、だんぶりこ、井戸枠、井桁井戸枠、変形花つなぎ、島田刺し、石畳の花こ囲み、網代、花つなぎ、花十字、豆この四つこごり

    図としての模様でなく、文字としての模様で回答のため、メンバーのみなさんが頭に浮かべる模様は同じでないかもしれません。例えば、紗綾型と文字で見ると一つですが、実際に紗綾型と呼ばれる模様は複数ありますし、馬の轡も糸の柱入りかそうでないか、囲みの有無、井桁は一括りにしないのかなど、色々とあるかもしれませんが、その辺りは各自の美学やルールにおいて丁寧に扱っていただくとして、まずはメンバーのみなさんの好きな模様を楽しんでいただければと思います!

    こちらのサークルでは、自分以外のメンバーの考え方をありのままに受け止めたり(異なる意見に同意する必要はありませんが、尊重します)、普段は心配になることやネガティブになってしまう思考をポジティブに変換して、こぎん刺しの魅力を存分に感じて欲しいと願っています。ちょっとしたことを言葉にしてサークルメンバーと語らうことで、新たな視点に気づき、そういったことが可能になると考えています。既に、サークルのアカウントでちょっとしたお喋りがひょこ、ひょこっと生まれていることにありがたい気持ちを持っています。安心と安全なサークルであることを少しずつ実感して、12月にはより多くのメンバーが一言でも二言でもひらめきや考えを発言していたらいいなと思っています。

    ◆自己紹介の重要性
    上に書きました通り、対面のないサークル活動では安心と安全が重要になってくると考えています。活動を開始して間もない時期から、勇気を持ってご自身の経験や作品を共有してくださる方々のためにも、参加から1ヶ月以内に自己紹介を完了くださいますようお願いいたします。
    家事に育児、仕事など、全てのメンバーがさまざまにお忙しい中ご参加くださっていると思いますし、Instagramを頻繁に使用しない方もいらっしゃると思いますが、どうぞご協力をお願いいたします。また、早速自己紹介くださったみなさま、ありがとうございます。都合でしばらく自己紹介ができない場合はその旨をお知らせください。

    ※自己紹介は私へのメールやメッセージ、Instagramのサークルアカウントの自己紹介用投稿どちらでも構いません。
    管理人として、こぎん刺しサークルに誤って参加してしまったと見受けられる方、不審な行動等、安全を脅かす可能性のある方は、健全な環境を保つためにも削除、ブロックします。

    ◆サークル参加方法
    Instagramアカウントお持ちの方@koginsurukai2025
    サークル用アカウントをフォロー▶︎アカウントはこちら
    ※安全と安心を守るため、非公開アカウントになっています。フォロー後不審なアカウントと認識される言動があった場合には即ブロックします。
    ・Instagramアカウントお持ちでない方/Instagramを通さず参加する方
    ①お名前(苗字または下の名前)、②好きなモドコ、③チャレンジしたいこと、④質問や相談(無ければ省略可)を下記メールまでお送り下さい。
    さとの坊メールアドレス:satonobou0515@gmail.com

    ◆関連記事
    こぎん刺し模様を楽しむ1

    ◆参照
    The Ultimate Kogin Collection: Projects and Patterns for Counted Sashiko Embroidery, Paperback – Illustrated, July 2, 2019 by Susan Briscoe

    TSUGARU KOGIN ZASHI, Iwaki Kogin Kenkyu-kai, 1983, Auther and Publisher SETSU MAEDA

    ▶️材料研究ブログ
    ▶️ショップ(調整中です)
    ▶︎PDFキット図案・説明書のデジタルデータ販売
    ・ひな祭り2022 minne販売ページ
    ・優しい顔の金魚ねぶた minne販売ページ
    ・勇ましい顔の金魚ねぶた minne販売ページ

    ▶︎金魚ねぶたキット(フルセット) koginbankさんオンラインショップ
    ▶️Instagram(動画などでこぎん刺しのシンプルさ、面白さをお伝えしています)
     
    Satonobou